2015年8月4日火曜日

中田ヤスタカ(CAPSULE)の”使用機材”をまとめてみた(前編)

 Perfumeやきゃりーぱみゅぱみゅ、MEGなどのプロデュースで知られる中田ヤスタカ。しかし、彼の活動の軸にあるのは、自身が所属する”こしじまとしこ”とのユニット「CAPSULE」である。

 彼は、アーティストでありながらもライブ活動をほとんどせず、”スタジオワークが大好き”だという。そんな”全ての宅録男子・女子”に愛されるであろう彼の音楽機材をまとめてみた。



DAW : Steinberg / Cubase


 自由度の高いオーディオ編集やミキシング機能、定評のあるMIDIシーケンス機能で多くのアーティストに信頼されている老舗DAWソフト。ソフトシンセやプラグインエフェクトの標準規格VSTを開発したドイツのSteinberg(スタインバーグ)社製という点も選ばれる理由のひとつ。
 中田ヤスタカ氏は、GUIなどのデザインも気に入っているよう。

・他の使用アーティスト
 国内(DE DE MOUSE/ヒャダイン/石野卓球)
 海外(Zedd/The Chemical Brothers/Showtek/Justice)




マスタリング・ソフト : Steinberg / WaveLab

Steinberg WaveLab 8

 最近は少しずつ多くなってきましたが、デビュー間もない頃から作詞作曲、レコーディング、アレンジ、ミキシング、そしてマスタリングまでを”すべて一人”でやってしまう中田ヤスタカおそるべし!!!


オーディオインターフェース : RME Hammerfall DSP Digiface


 多くの音楽クリエーターやコアな音楽ファンに信頼されているRME社のAUDIO I/O。RME社の製品は性能が優れているのは勿論、長寿命なものが多い印象です。



 他にも、Steinberg社のMR816CSXを所有しています。




モニタースピーカー : GENELEC 8250A


 ラインナップが豊富なGENELEC社の中でも、DSPによる音響補正機能が搭載されている、8250Aを使用。DSPによって、プライベートスタジオなど音響設計がされていない場所でも、モニター環境を"自動"で適正な周波数帯域に設定してくれる優れもの。


サブ・モニタースピーカー : SONY SRS-Z1

SONY SRS-Z1

 サブのSONY SRS-Z1は、最終的な音確認の際に使っているもの。

 以前は、メインスピーカーとして、GENELEC 8040A *現行品は8040BPM(2013年頃まで)やYAMAHA NS-10M(2010年夏頃まで)を使用していた。




ヘッドフォン : AKG K701



AKG K701

 メインのヘッドフォンは、開放型のAKG K701。音楽制作時のモニターは、スピーカーのみで行っているようなので、主にリスニング用途で使っている模様。ちなみに、私も個人的に愛用しています。


ボーカル・モニター用 : SONY MDR-7506
SONY MDR-7506


DJ用 : SONY MDR-ZX700


MIDIキーボード : YAMAHA MOTIF XF7


YAMAHA MOTIF XF7

 76鍵のシンセサイザー、YAMAHA MOTIF XF7をMIDIキーボードとして使用。打ち込みは、フィジカルコントローラーなどは使わず、「鍵盤とベンドホイールがあればいい」という。(*Sound & Recording 2008年12月号 参照)

 また、ALESIS Q25 も所有。使い方としては、複雑な操作が行えるソフト音源(音階に加え、奏法や発音タイミングの入力ができる)を演奏する際に、「1台よりも2台使った方が物理的に楽」という理由で、MOTIF XF7と併用している。(*Sound & Recording 2015年3月号 参照)


マイク(Microphone)


 レコーディング・スタジオでは”超”定番のマイク。中田ヤスタカ自身も、「スタジオ標準に近いマイクでいろいろ試行錯誤するために導入した」という。(『STEREO WORXX』制作時に使用。(*Sound & Recording 2012年4月号 参照)



 Audio-Technica AT4040は、『WORLD OF FANTASY』制作時のインタビューで「高域にザラザラ感があるAT4040を使った」と発言している。(*Sound & Recording 2011年4月号 参照)



 他に、AKG C4000B(ボーカル用)、SHURE SM57(ボコーダー用)、SM58(ボーカルブースとのトーク用)を使用している。



マイク・プリアンプ : SSL Xlogic X-Rack Mic Amp Module XR621


 「綺麗で癖がなく、一番スタンダードなマイクプリが欲しくて選んだ」と評している。また、中田ヤスタカ氏は、ボーカルレコーディング時にコンプ等のエフェクトのかけ録りをしないため、「あとで加工がしやすい、極力キャラクターのないものが好き」とも発言している。(*Sound & Recording 2011年4月号 参照)


モニターコントローラー : CONISIS M04


 中田ヤスタカ氏はパソコンから卓を通さずモニターする環境のため、「パソコンから出た後の部分がすごく大事」と語っており、新しく”CONISIS M04”を導入した際も音の変わり具合に驚いたそう。(*Sound & Recording 2012年11月号 参照)



 MACKE. Big Knobは、現在使っていない模様。(*Sound & Recording 2012年4月号 参照)


PC : OM FACTORY 製 カスタム

 SPEC
       OS:Windows 7 Professional 64bit
       CPU:Intel Xeon 3.33Ghz
       RAM:12 GB
       HDD:  2 TB × 2(ミラーリング)



楽器(Instruments)

・ギター(Guitar)


1 件のコメント:

  1. 踊るdtmブログ - Odoru Desktopmusic -: 中田ヤスタカ(Capsule)の”使用機材”をまとめてみた(前編) >>>>> Download Now

    >>>>> Download Full

    踊るdtmブログ - Odoru Desktopmusic -: 中田ヤスタカ(Capsule)の”使用機材”をまとめてみた(前編) >>>>> Download LINK

    >>>>> Download Now

    踊るdtmブログ - Odoru Desktopmusic -: 中田ヤスタカ(Capsule)の”使用機材”をまとめてみた(前編) >>>>> Download Full

    >>>>> Download LINK

    返信削除